月の龍めぐり 7月 竹生島神社《都久夫須麻神社》& 宝厳寺

いきなりhitukiが「琵琶湖の龍に会いたい!」と思いたち、竹生島に向けて出かけました。

夏の琵琶湖の空を飛び回るような、龍たち。定期的に行きたくなる、会いたくなる場所なんです。

月の龍めぐり 10月 宝厳寺 &竹生島神社

6月に、夏至の遠隔ヒーリングの時に『龍めぐり』で訪れた竹生島。 今回は「千手千眼観世音菩薩像」ご開帳ときき、行ってまいりました。 宝厳寺 & 竹生島神社(都久夫須麻…

竹生島

滋賀県長浜市の竹生島へは、長浜港からフェリーで行くのがいつものコースです。

行くたびにフェリー乗り場に人が増えているようで、賑わってるのはいいことだと思います。

そして、いつ行ってもこの琵琶湖汽船の方々の対応がすごくいいんです。

企業努力なのか、文化なのか、みんなフレンドリーで愛想がいい!

フェリーが出航する時の港でみんなで手を振ってのお見送りが、何とも嬉しくなるんです。

ここを含めて『竹生島』だと感じます。

フェリーからの琵琶湖の空に、龍が舞っているような夏空、想像以上に広がっていました。

フェリーを降りてから、みやげ物屋を通り過ぎると切符売り場があり

おじさんに切符をもぎってもらうと、宝厳寺に登っていく階段があります。

階段の途中には井戸があり、小さな龍がいるんです。

もちろん弁財天がメインの場なのですが、改めて今回よく見ると、ここは龍だらけなんですね。

宝厳寺の境内には、お不動さんが居られるのですが、このお不動さんがいいんです。

厳しさもありますが、明るくてhitukiのお気に入りなんです。

宝厳寺には弁天さんが居られ、頭の上に宇賀神さま(体がへびの神さま)が乗っていて

なんとも言えないこのお顔。いつも包容力を感じます。撮影可能な範囲でお届けしてます。

お願いだるまは、いつ見てもフォトジェニックですね。(インスタ映え〜)

宝厳寺の左奥にある三龍善神の

お社は、必ずお詣りするのです。

弁財天と龍は、いろいろ

言われがあるようで

弁財天の元の姿が龍体だとか

日本では、龍に乗った弁財天の図がよくあります。

ここは、とてもジェントルなんです。

ここから唐門の方へ向かう途中にある天狗堂。

修験道と親和性の高いところには、つい反応してしまうhitukiです。

なので天狗堂とあると、通り過ぎることはできません。(行してる方がいるのかな?)

天狗さんの絵もあり、なかなかパワフルなお社です。

そして、いつ行っても挨拶してしまうのが、お遍路さん姿の昭和感漂う案内のお姉さん。

島を廻るようにしばらく行くと階段があり、ここを降りると国宝の唐門があります。

唐門は最近修復されたようで(お金かかってるね〜!)、今もそれだけ信仰があることに

改めて凄い!(伏見稲荷ほどではないが)と思うのです。そしてその華やかさは圧巻です。

この唐門からは撮影禁止なので、ここを通り抜けて竹生島神社の本殿に向かいます。

竹生島神社《都久夫須麻神社》は、その昔はここが弁天堂だったようで、秀吉が力を入れたんですね。

(その後、弁財天は宝巌寺に移されたようですね。)

『弁財天』をお祀りしている神社は多いのですが

(前回の天河大弁財天社は有名ですね。)

招福招財の弁財天さまは、江ノ島神社とこの竹生島神社のようです。

けれど、なぜかここは御簾の奥の『弁財天』を感じないんです。

龍神はものすごく活性化してるのに。

まあ天河神社の弁財天さまを、感じられるようになったのも

最近なので、何か正規ルートがあるのかな?

修験の役行者が大峯山に灌頂したルートは・・・・むむむ。

摂社の白巳大神さまは、弁財天さまの眷属ですね。(ここはお金にご縁がありそうで・・)

そして八大竜王拝所からの竹生島竜神拝所。もうこの辺りは龍だらけです。(笑)

ここから琵琶湖の龍が上陸してくるようで、元気な龍たちがゴキゲンで飛び回ってるような

そんな場所ですね。(まるで、ドッグランでなくドラゴンランか?)

遥拝所から撮影していると、ハヤブサと目が合ってしまいました。(よろしくね!)

八大竜王拝所から、港に戻って行く途中にあるのが黒龍堂です。ここも必ずお詣りするお社です。

黒龍大神さまは八大竜王のひと柱で、お社の奥のご神木を伝って上陸されるようです。

ここは、宝厳寺の三龍善神さまのようなジェントルさとは全く違う

もっとワイルドで土着な、この島を守るような強いパワーを感じるんです。

この下は、もうフェリーの着く港となります。

いつも食べるソフトクリームを楽しみに降りて行ったのですが

この日はお休み。

開いてるみやげ物屋でアイスモナカをいただきました。

帰りのフェリーからも、琵琶湖の空を舞う龍に思いを馳せ

今回はここまでです。

《7月25日22時〜》★募集中

月の満ち欠けのエネルギーに合わせて、宇宙のエネルギーを宇宙と私達の間を循環させ、豊かさの拡大と意識の進化を促すエネルギーワークです。

オンラインのライブ配信で誘導していきます。

ひつき事務局
にゃんこ

この記事を書いているのは、事務局にゃんこです。

今回は、hitukiの単独めぐりです。

可愛らしい弁天さまのアイスモナカ、食べたかったです〜。

さて、次回はどんな龍に会えるのか?また、ご案内します。

竹生島神社《都久夫須麻神社》

⚫︎行きやすさ:電車、車、フェリー
⚫︎秘境度:★★☆☆☆
⚫︎メンバー:団体でも可
⚫︎特記事項:夏フェリーの気持ちよさ
⚫︎龍度チェック:★★★★☆
  琵琶湖を守る龍たち
⚫︎案内リンク:https://www.chikubusima.or.jp

SHINKA倶楽部について

SHINKA倶楽部へのご入会はこちら

YouTube動画

hitukiの宇宙チャンネル配信動画

寄附・応援のお願い

hitukiの活動への応援はこちら

お問い合わせ

ひつき事務局へのお問い合わせはこちら