月の龍めぐり 9月 信貴山朝護孫子寺(信貴山寺)

9月になってもまだまだ暑い夏日に、会員さんのお誘いで久しぶり(数年ぶり)に
奈良県の信貴山寺に行きました。

信貴山朝護孫子寺(信貴山寺)

信貴山寺は山の斜面に沿って建てられ、毘沙門天王がお祀りされていて寅の寺としても有名です。
(信貴山と通称で呼んでます。)
ここは数年前に友人に誘われて、結縁灌頂を受けたお寺なのです。
(この大きな寅がトレードマーク)

いつ来ても思うのは、立派な本殿をはじめさまざまなお堂があり、これをめぐっていくと、かなりの距離でまるでテーマパークのようなんです。

かつてその昔はそういう要素もあったように思います。

まず剱鎧護法堂(けんがいごほうどう)にご挨拶し、病気平癒を願うお堂です。
ここから、ゆっくりとさまざまなお堂に寄り道しながら本堂を目指します。

この日はお天気が良くて、とにかく暑い!!
空は美しく、良いお日和なのですが暑い!!

本堂にお詣りしてから、山頂に近い空鉢護法堂(くうはつごほうどう)に向かいました。
寺の中で一番高い所にあり、一願成就がテーマのお堂なんです。
ここには白蛇さんが本当に居るのですが、この日は参拝者も多くて会うのはご遠慮しました。
拝殿にはゆで卵などが並んだ三宝のお供えセットがあり、これをいただきお詣りします。
龍王と書かれていますが、ここは白蛇さんですね!
下で水を汲み、上まで持って上がり、お詣りが済むと水を所定の場所に流すのですが
何か修験道っぽい感覚が有りました。ここも行場だったのでしょう。

弥勒如来と書かれている碑があり、弥勒菩薩でなく如来なんだ。珍しいですね。
何か言われがあるんでしょうね。
ここはとにかく、景色が美しい!!見渡す世界がとても美しかったです。

信貴山寺はいい意味で、欲望達成の願掛け。現性利益に特化した呪術的な側面も感じます。
シャーマニックなのですが、陰気な感じがない。とても綺麗なんです。
これが珍しい。けれどなぜかチューニングしにくい場所でもあります。
まだ本質に触れていないのか?わかりません。笑

このカラッとした抜け感は、この山の土地のパワーなのかもしれません。
伏見稲荷でも感じますが、稲荷神社と山のエネルギーは少し違う。
この信貴山もそんな気がしますが、どうもhitukiのチューニングしにくい場所のひとつです。
また、天河神社のように、時を変えると感じ方が変わるかもしれません。

毘沙門天にお礼を言って、今回のお詣りを終えました。

帰り道に少し寄り道をして、天理市にある桃尾の滝に行きました。
会員さんの行きつけ?のコースのようですが、夕方ということもあり
ちょっと陰気が強く、連日の日照りで滝の水も少なく、また来ようということで
早々に引き上げました。
ここはかつては、真言密教の大道場だったようですね。(そんな感じです。)
今回はここまでです。

ひつき事務局
にゃんこ

この記事を書いているのは、事務局にゃんこです。

今回は、hitukiと会員さまでの龍めぐりでした。

信貴山と言うと、にゃんこはその昔、信貴山の千手院の銭亀堂で

有名な銭亀の祈願していただき、なんと、お財布に付けた銭亀さんの

くるくる回る根付けの亀を回すたびに、お小遣いが入るという!!

ご利益に預ったのでした!(お礼参りで、ボロボロになった根付けを返しに行ったものです。ボロボロになるまで付けてたんかい!w)

あの亀さんを思い出し、信貴山、また行ってみたくなりました〜。

さて、次回はどんな龍に会えるのか?また、ご案内します。

信貴山朝護孫子寺(信貴山寺)

⚫︎行きやすさ:バス、車おすすめ
⚫︎秘境度:★★☆☆☆
⚫︎メンバー:グループで参拝OK
⚫︎特記事項:空鉢堂からの眺め
⚫︎龍度チェック:★★★☆☆
  寅の像、リアルな白蛇さん
  そして銭亀!龍は?w
⚫︎案内リンク:https://www.sigisan.or.jp

SHINKA倶楽部について

SHINKA倶楽部へのご入会はこちら

YouTube動画

hitukiの宇宙チャンネル配信動画

寄附・応援のお願い

hitukiの活動への応援はこちら

お問い合わせ

ひつき事務局へのお問い合わせはこちら