月の龍めぐり 9月 《乙姫物語》その2、鉢伏龍宮神社 & もののけの森(昇龍の滝)
前回、hitukiの中に入った別府弁財天さまの願いを叶えるため、またまたhitukiがやって来たのは
兵庫県美方郡のハチ北高原にある、鉢伏龍宮神社。
そうです、またまた乙姫さまのところです。
今回はにゃんこさんと一緒に、別府弁財天さまの想いを叶えるべく、やって来たのです。
※前回のお話しは以下の記事から
ハチ北高原、鉢伏山の案内にあるコラムを紹介します。
龍が眠る山──意識のルーツに手をのばす旅へ

ハチ北高原の背後にそびえる山──鉢伏山(はちぶせやま)。
この山には昔から、「龍が眠る」と語り継がれてきた物語があります。
この鉢伏山が「聖地」として認識されるようになったのは、明治時代のこと。
神道と独自の霊学を融合させた新宗教「大本(おおもと)」の開祖・出口なおが、霊的な啓示を受けてこの地に目を留めたのが始まりでした。
大本教は、政治や経済に押し流される時代のなかで、「見えない声」を聞こうとした人々の運動でした。
彼女はこう語ったとされます。
「但馬には、どえらい神様が鎮まっておられるから、早く開いてくだされよ。」
大本教では、鉢伏山には龍宮乙姫 豊玉姫命(とよたまひめのみこと)が鎮まるとされています。
豊玉姫命は、海神ワタツミの娘にして、ホオリ命との間に神の子を授かる母性の神格。
山の霊と海の霊、陰と陽、生と死──
あらゆる“対極”を結び、次なる命へと導く再生と変容の女神として知られています。
大地を巡る水のように、静かに、しかし確かに私たちの内側に働きかける存在。
それが、この山に宿る神さまなのです。
まんまる=「円環」と「調和」というテーマと、鉢伏山に宿る神話のストーリーは、どこかで繋がっているのかもしれません。
鉢伏山を歩くと、空気が変わる。風が語りかけてくる。
そう感じたら、もしかするとそれは、この地に込められた「祈りの記憶」にふれた瞬間かもしれません。
鉢伏龍宮神社
鉢伏龍宮神社は、旅館よなごやさんのお庭に祀られていて
勝手に敷地内に入れていただくことになるのですが
この日は旅館のご主人がいらっしゃり、神社の事など色々教えていただきました。
hitukiと共通の友人もあったので、しばし最近のイベントのこと、付近の名所(パワースポット)など
色々と話し込むことにもなりました。




ゆっくりして行ってね。と言い残し、ご主人が建物に入られてから
祭壇にお花とお水を供えて
hituki「別府弁財天さ〜ん、来ましたよ〜。」
弁天さん「は〜い、乙姫さま、参りましたよ。」
お水を流すと、ス〜っとhitukiから何かが抜けて行ったようです。







前回の馬頭観音さまと違い、急かされることもなく、何か言われることもなかったので
(別府弁財天さまは、穏やかな方なのです。)
弁財天さまがhitukiに入ってから、2週間ほど経っていたので、お役目果たせてホッとしました。
よなごやさんのご主人に挨拶できたので、龍宮岩の周りをゆっくり周ってお詣りすることができました。(触り倒してました。)



にゃんこさんも、龍宮岩に張り付いて??何やら交信?しているようでした。
やっぱりこの岩は、すごいです!!(喜ぶ奇石巨石フェチのhitukiでした。)
もののけの森(昇龍の滝)
ここから、キャンプ場のグリーンパークハチ北に向かいました。
もののけの森に、にゃんこさんを連れて行こうと思ってたのです。
※前回のお話しはこちらから






キャンプ場に車を停め、森へと入っていきます。
そう、この森はしばらく歩くと空気が変わるんです。



hituki的視点では、何か森に居る小さな存在がざわざわとはしゃぐような気がしました。
(前回きた時と、全然違う!)
にゃんこさん的視点では、森に入ると色んな精霊?子供のような?動物のような?ものたちの笑い声が聞こえてきて「ここは結構うるさいね。」などと話ながら、歩くのが楽になり、どんどん元気になってくる。時々何かが体当たりしてくるような(錯覚に囚われるような)突風が吹いたり・・・笑
そんな森なんです。(にゃんこさんに合ってる場所)
小さな川を越えようとすると、『水に触って!』と声がしたような気がする。
ああ〜、この森は本当にフレンドリーで居心地がいいな〜。(にゃんこさん的視点でした。)





昇龍の滝に着くと、いい感じに日が翳り、しばしここで座ってました。



森の木々や苔や水にさす、光の奇跡を見せられながら、賑やかに歓迎してもらい、日が傾くまでこの森に居ました。
また来るね!と挨拶をして、ゆっくり駐車してるキャンプ場に戻ったのです。




このキャンプ場の管理棟で、温かいコーヒーをいただき休憩していると(よなごやのご主人から、美味しいよと聞いてたんです。)スタッフさん(女性)に話しかけられ、スピリチュアルな方々が、ハチ北、鉢伏山、神鍋方面に集まってる気がすると・・・。
色んな怪しい情報を教えてもらい、次回はキャンプに来たいな〜っとリサーチしたのでした。
よなごやさんの近くにある、ジブリっぽいお風呂まで戻ってゆっくりお風呂をいただき
地元のお食事処を探していたら、ドライブイン的定食屋さん発見!!ご飯が最後の2人分と言われながら、何とか但馬牛にありつけました。
今回はここまでです。


※ハチ北温泉 湯治の郷


※ドライブイン日本海

にゃんこ
この記事を書いているのは、事務局にゃんこです。
今回は、hitukiとにゃんこで行ってきました。
hitukiに大きな変化がなかったので、別府弁財天さまが中に居る?とは。この八犬伝的な乙姫詣はまだ続くんでしょうね〜?(笑)
今回はにゃんこが大好きな場所を見つけられたので、大満足でした。(お友達ができたような?)また、行くのが楽しみになりました。
しかし、鉢伏山って、こんなにいい所だったんですね。キャンプ場のお姉さんに、おすすめの場所を教えてもらったので、次はそっちも回りたいですね。
さて、次回はどんな龍に会えるのか?また、ご案内します。
😸にゃんこの勝手に龍度チェック!!

鉢伏龍宮神社
⚫︎行きやすさ:車のみ
⚫︎秘境度:★★☆☆☆
⚫︎メンバー:車に乗れる人数
⚫︎特記事項:ハチ北 よなごや
⚫︎龍度チェック:★★★☆☆
旅館のお庭に祀られた龍宮岩
⚫︎案内リンク:https://yonagoya.wixsite.com/hotel

昇龍の滝(もののけの森)
⚫︎行きやすさ:車のみ
⚫︎秘境度:★★☆☆☆
⚫︎メンバー:車に乗れる人数
⚫︎特記事項:グリーンパークハチ北
⚫︎龍度チェック:★★★☆☆
もののけの森、います!
⚫︎案内リンク:https://www.kami-tourism.com/booking/detail_10242.html

SHINKA倶楽部について
SHINKA倶楽部へのご入会はこちら

YouTube動画
hitukiの宇宙チャンネル配信動画

寄附・応援のお願い
hitukiの活動への応援はこちら

お問い合わせ
ひつき事務局へのお問い合わせはこちら

