月の龍めぐり 3月 金峰山寺 & 脳天大神 龍王院
昨年7月に訪れた奈良県吉野、金峰山寺と脳天大神。
SHINKA倶楽部の会員さまが「大きなご利益があったので、お礼参りに行きたい。」とのことで
喜んでhitukiが案内人を買って出たのでした。
金峰山寺
今回は吉野のお山がピンクに染まる、桜のシーズンのほんのちょっと前になります。
(翌日から駐車料金がかかるみたいです〜w)
下千本駐車場から、15分ほどの徒歩の道すがらを楽しみながら、金峰山寺に向かいます。


※不思議と動物に歓迎されてますなw。







「黒門」から「金峰山寺銅鳥居」を抜けて、風情のあるお土産物屋さんを覗きながら歩きました。
そしてお昼は吉野葛の葛うどん、スルスルの麺と葛でとろみの出汁、美味しくいただきました〜。
(吉野葛は高級品で、ランクが色々あるんですね〜。)






銅鳥居をくぐると横にある「行者堂」、流石に色んなところに役行者さまがお祀りされてますね!
金峰山寺に到着し、まずは正面右にある「導之稲荷社」にお詣りしました。







お天気も良く、歩いていると汗ばむような日、境内にはまだ観光客も少なく
ゆっくりとお堂めぐりしてみました。



小さな天満宮の鳥居をくぐると
苔むした切り株に小さな世界が・・・
参加者さんが見つけてくださった、きのこ
可愛かったですね。




本堂にお詣りし(撮影禁止なので、外からの風景です。)
ゆっくり中で浄化され、癒されました。(落ち着く〜〜〜w)
みんなでおみくじを引いたら、大吉2人、吉2人と
(お礼参りの参加者さんと、にゃんこが大吉!
hitukiともう1人の参加者さんが吉!)
みんなそれぞれ、とってもいいメッセージをいただいて
ご機嫌で、次へ行きます。
脳天大神 龍王院
金峰山寺が表なら、脳天大神(のうてんおおかみ)は裏のような存在で山から谷へと車で移動します。
ここは首から上の守神と言われる、その名も脳天さんなのです。(この説明は以前と同じw。)
駐車場から本殿に移動する間に抜ける摂社のように祀られている
『白狐稲荷』というお稲荷さんに初めてお詣りしたのですが
ここが!!!楽しかったんです。(少し不気味に感じてたのに、反省。)
中を覗くと、小さなお稲荷さんや布袋さんはじめ、色々な仏さまたちが酒盛りしてるような
楽しい雰囲気で、参加者さんが『もし死んだら、あんな場所に行けるならいいな〜。』
などと冗談が飛び交う場となりました。
『白天大龍王神』にもお詣りし、本殿に向かいました。



ここが、今回のお礼参りの本命なんです。
金峰山寺の奥(裏)にある階段でこの谷に降りるのが、多分本式?のようで
内から外へ鳥居があるのが印象的です。








奥に役行者像と祀られている龍の像、やっぱり生きてるような気がして、目が合うような気がします。
みんなしっかりお詣りしました。(ここでは、ピリッとする瞬間がありましたね。)



お守りをいただいたり、ゆで卵をいただいたり
みんな大満足のお礼参りとなりました。


ご参加ありがとうございました。とても良い日となりました。今回はここまでです。



※金峰山寺からの帰り道
桜のソフトクリームで休憩したり
hitukiが会員さまから代理参りで
分けていただいたお守りやお札などの
写真も紹介しておきますね。

にゃんこ
この記事を書いているのは、事務局にゃんこです。
今回、にゃんこも同行しております。
もうすぐ桜、蕾が出ている木もあり、山がモゾモゾしてましたw。
今回はやたら役行者の像に意識が行き
ピリッとする瞬間が多かったです。
さて、次回はどんな龍に会えるのか?また、ご案内します。


※下千本駐車場のお土産屋さんの猫、にゃん丸くんと触れ合いタイムに
大満足の赤髪にゃんこでしたw。(にゃん丸は迷惑か?)
😸にゃんこの勝手に龍度チェック!!

金峰山寺
⚫︎行きやすさ:電車でも、車がおすすめ
⚫︎秘境度:★★☆☆☆
⚫︎メンバー:グループで参拝OK
⚫︎特記事項:蔵王権現像のご開帳時期
⚫︎龍度チェック:★★★☆☆
とても古い金龍を感じます。
⚫︎案内リンク:https://www.kinpusen.or.jp

脳天大神 龍王院
⚫︎行きやすさ:車がおすすめ
⚫︎秘境度:★★★★☆
⚫︎メンバー:グループで参拝OK
⚫︎特記事項:異世界のような雰囲気がいい
⚫︎龍度チェック:★★★★☆
今回は龍でした!!
⚫︎案内リンク:https://www.kinpusen.or.jp/guide/notensan

SHINKA倶楽部について
SHINKA倶楽部へのご入会はこちら

YouTube動画
hitukiの宇宙チャンネル配信動画

寄附・応援のお願い
hitukiの活動への応援はこちら

お問い合わせ
ひつき事務局へのお問い合わせはこちら