月の龍めぐり 3月 堀越神社 & 四天王寺

昨年から静岡在住の会員さまが、関西に定期的に来られる時に「ぶらひつき」と称して

hitukiと一緒に寺社仏閣などを、会員のみんなとめぐりたいと企画していただいてます。

今回もそんな、会員さまたちと和気藹々との1日を龍めぐりとしてお伝えしていきます。

みんなでランチの後

四天王寺への道すがら

hitukiの知り合いのお寺にある

ベルリンの壁を見学しました。

これ本物なんです!

まずは大阪の天王寺から四天王寺へ歩く途中にある「堀越神社」に向かいました。

白龍、黒龍のお社のある堀越神社も、聖徳太子が創建された神社です。

今日は聖徳太子をめぐることとなるのですが、どこに龍気を感じるかな?楽しみです。

大都会の真ん中とは思えない

静けさと落ち着きのある

美しい神社です。

末社の茶臼山稲荷が、とても綺麗なお花に囲まれていてました。

白龍社と黒龍社が、背中合わせのようにあります。小さいのですが、とても中良さそうな感じです。

市内なのに緑が多く、

とても気持ちのいい神社でした。また来ます。

西大門から入り、転法輪を回し、ワイワイと遠足気分で中に入ったのですが

門を潜った途端、立派な中心伽藍の境内が開け、圧倒されます。(大阪でもこの辺りは土地が広い)

広い!とにかく広い!一箇所から見えてる場所までの距離があり、中々辿り着かないのです。

何とも見事な景色です。お堂を巡りながら、聖徳太子の時代に心を飛ばせて

太古の人々の様子を感じます。(こんな技が最近できるのですw)

龍の井戸がありました。

天井の絵が、龍のようですね〜。

石舞台の周りには、沢山の亀!なぜか亀に盛り上がるのでした。

猫の門を教えてもらいました。時代を超えて猫は偉大ですね。

亀井堂は、お不動さんに

癒されるお堂なんです。

思わず亡くなった友人を思い

成仏を祈っていました。

四天王寺は広すぎて、全てをまわるのは無理ですが、観光地なのに落ち着く場所があるお寺です。

最後に、聖徳太子をお祀りする『聖霊院太子殿』でしっかりお詣りし、心も体も安めました。

(ここは、いつもひっそりしてるのに観光客で混み混みでしたw)

今回は、『ぶらひつき』に

集った仲間とめぐる

心地いい時間を過ごせました。

ご参加された皆さま、楽しかったです。ありがとうございました〜。

ひつき事務局
にゃんこ

この記事を書いているのは、事務局にゃんこです。

今回、にゃんこも同行しております。

四天王寺さんは、太子殿が好きなのですが

混んでましたね〜w

しかし、前でhitukiが拝んでたら、みんな知らない方々が

後ろで拝んでて、誰も前に出てこないw(出られないか〜w)

さて、次回はどんな龍に会えるのか?また、ご案内します。

堀越神社

⚫︎行きやすさ:電車で歩き
⚫︎秘境度:★★☆☆☆ 
⚫︎メンバー:グループで参拝OK
⚫︎特記事項:都会のオアシス
⚫︎龍度チェック:★★★☆☆
  気持ちのいい白龍、黒龍さん
⚫︎案内リンク:https://www.horikoshijinja.or.jp

四天王寺

⚫︎行きやすさ:電車で歩き
⚫︎秘境度:★★☆☆☆
⚫︎メンバー:グループで参拝OK
⚫︎特記事項:太古の時代にワープ
⚫︎龍度チェック:★★★☆☆
  聖徳太子の龍気かも
⚫︎案内リンク:https://www.shitennoji.or.jp

SHINKA倶楽部について

SHINKA倶楽部へのご入会はこちら

YouTube動画

hitukiの宇宙チャンネル配信動画

寄附・応援のお願い

hitukiの活動への応援はこちら

お問い合わせ

ひつき事務局へのお問い合わせはこちら