月の龍めぐり 7月 瓜破の滝 & 若狭彦神社から鵜乃瀬へ

梅雨が明けたはずの7月の雨の日、水の龍に会いに行こう!と

hitukiは福井県若狭町の瓜破の滝に向かいました。

(ここは岡野玲子の漫画『陰陽師』に出てくる、雨乞いの場所として、その筋では有名な場所。)

瓜破の滝

雨の平日ということで人も少なくて、ほぼ1人でめぐる瓜破の滝は、本当によかったです。

幻想的な雰囲気の森を流れる水音。(ジブリの世界っぽい)

この森は公園的にめぐれるように設られてることもあり、雰囲気が陽のエネルギーなんです。

お社の奥が水源のようで、八代龍王が水を湧かせたとか。今は近づけなくなっています。

見れる範囲で覗くと、石に彫られたお不動さん。昔はここも、行者の修行の場だったようですね。

雨の癒しを味わい、水の精霊のような小さな龍とお散歩(山登りがないんです)しながら、

思いを馳せるのは、同じ水の豊かさを感じる場所で「静岡の柿田川湧水群」。

あそこは圧倒的な水の物量で、ものすごいパワーを感じる場所。ここは全然違う!

「青森の奥入瀬」のようかもしれない。

水の豊かさにもいろいろあって、雨を祈る場所。水は人を作っている成分。

同化して行くような、浄化されるような、今日は水を追うことにしました。

福井県小浜市にある若狭彦神社まで、足を伸ばしてみました。

ここは拝殿が工事中ということもあり、人がほとんどいなくてお休み?のような感覚でした。

面白いのは、社務所もないひっそりとした神社なのに、鎮守の森に「パワースポット」の立看板があり

妙に売りが強くて、ちょっと笑えました。

遠敷(おにゅう)方面にある若狭姫神社は立派で地元で大事にされてるようで、こちらがメインなのかな?

元々は遠敷神社という神社だったようで、豊玉姫(乙姫さま)をお祀りしてる神社です。

受容包容エネルギーを感じる女性に優しい神社のようです。

生み出すこと、根源的な豊かさ、そんなエネルギーを感じます。

乳神さま、乳汁(ちちじる?)と、初めての言葉に会いました。

子宝祈願、安産祈願の神社となってるようですが

大銀杏の株が乳房に似ているところから?のようですね。

水の國、龍宮の乙姫さま(豊玉姫さま)にお別れして、次に向かうことにしました。

鵜乃瀬は、東大寺のお水とりのための、お水送りの儀式をするご神事の場。(いきなり仏教?)

原生林で、陰気に感じる所を抜けると水場へ。ここは開ていて、白石大明神が祀られていました。

(『うのせで運のせ』?って、どうなの?)

近くに来たので足を伸ばしてみました。正直、特に何かを感じる場所というのではないのですが

ということは?お水送りのご神事って、お坊さま?行者?が人為的に行う魔術のような召喚儀式?

などなど、想像が膨らむのでした。

今回めぐった神社で、お詣りし出すと風が吹く。何かと呼応しているような感覚がしたのです。

今回はここまでです。

《8月8日8時〜》★募集は終了しました。

魂の奥に眠っていた"わたし"の可能性が
いま、静かに花ひらくとき

今回のテーマは「才能の開花」。
それはただ"役立つスキル"を引き出すという意味ではありません。

あなたという存在そのものが開花する。

そんな魂のタイミングを、龍のエネルギーとともに祝福する
8日間のエネルギーワークをご用意しました。

ひつき事務局
にゃんこ

この記事を書いているのは、事務局にゃんこです。

今回は、hitukiの単独めぐりです。

瓜破の滝は大好きな場所。(にゃんこも行きたかったな〜)

雨が強くて、今回は断念しました〜。

さて、次回はどんな龍に会えるのか?また、ご案内します。

瓜破の滝

⚫︎行きやすさ:車がおすすめ 
⚫︎秘境度:★★☆☆☆
⚫︎メンバー:グループで参拝OK
⚫︎特記事項:精霊の森のよう
⚫︎龍度チェック:★★★★☆
  精霊のような(龍)を感じる
⚫︎案内リンク:https://www.fuku-e.com/spot/detail_1511.html

若狭彦神社 若狭姫神社

⚫︎行きやすさ:車
⚫︎秘境度:★★☆☆☆
⚫︎メンバー:少人数、グループ
⚫︎特記事項:人が少ない
⚫︎龍度チェック:★★☆☆☆
  姫神社がおすすめ
⚫︎案内リンク:https://wakasahiko-jinja.jp

鵜乃瀬

⚫︎行きやすさ:車
⚫︎秘境度:★★☆☆☆
⚫︎メンバー:少人数、グループ
⚫︎特記事項:お水送りの場
⚫︎龍度チェック:★★☆☆☆
  お水送りの場として
⚫︎案内リンク:https://wakasa-obama.jp/spot/unose/

SHINKA倶楽部について

SHINKA倶楽部へのご入会はこちら

YouTube動画

hitukiの宇宙チャンネル配信動画

寄附・応援のお願い

hitukiの活動への応援はこちら

お問い合わせ

ひつき事務局へのお問い合わせはこちら