月の龍めぐり 9月 《縄文紀行》軽井沢編
現在、受講している『縄文講座』。今回は長野県の軽井沢に行って来ました。
『縄文』への思いに関しては、過去記事をお読みください。
今回は1dayの軽井沢をめぐる『縄文』の旅となりました。
軽井沢はかなり若い頃に来て以来かもしれないのですが、昔は高級リゾート地として有名だったイメージ。
今回来てみて、こんなにいい所だったのかと驚きました。
まず軽井沢千住博美術館で、千住さんのあの美しい滝、水のアートを堪能しました。(撮影は禁止)
軽井沢の雰囲気に馴染んでいくスタートとしてのチョイス、講座の流れが流石です。




浅間縄文ミュージアム
次に行った浅間縄文ミュージアム、ここが素晴らしかったんです!!
hitukiがすっかり虜になった、縄文の土器たち。その展示が素晴らしく、見せ方のセンスがいい!




縄文コスモロジーとして、展示されているアクリルケースの土器のお部屋が圧巻でした。
ものすごいエネルギーで、ワープしそうになりました。笑
いやあ、凄かったですね〜!







外に出ると、何とも生き物のような雲。面白い!
縄文講座の日は、いつも空模様がすごいですね!



国設野鳥の森
この後、軽井沢町歴史民族資料館を訪ねた後、最後に訪れたのが国設軽井沢野鳥の森。
このあたりは群馬県との境にかけて、国指定浅間鳥獣保護区となっているようです。
野鳥の森は、ガイドさんの案内でまわったのですが、この森がまた素晴らしく良かったんです。

苔やシダで鬱蒼とした森なんですが、カラッとしていて陰気じゃない。
珍しいくらい雰囲気のいい森なんです。
こういう森には妖精たちが宿ってる?そんな自然の生命力を感じる森なんです。






関西でも近くで行けるこんな森があればいいのにな〜、などと思いました。
そして、ガイドさんの案内で、普段気づかない鳥の声や虫、植物の話など
意識がどんどん森と同化していくんです。(ワークですね)
穏やかな生命力を満喫できる時間でした。



※追加のハプニング
実はこの日、まわっている中で気になった、もう風化しそうな石仏を見つけたのですが
その石仏と対峙してから急に眩暈がし、明らかに何かが入ったような(たまにあるのです)
変なものなら吐き気がしたりするのですが、それはない。しかし、ふらふらするし・・・
で、ご一緒していた若い霊能者の方に少し相談してみたのです。すると、
「これは?馬頭観音ですね〜。何か、頼みがあるようですが?そう
どこかに連れて行って欲しいのかもしれません。」
その時、hitukiに浮かんだのはハチ北の龍宮神社!乙姫さまか?
「そうですね!そこに連れて行って欲しいようですね。」
そうか、乙姫さまが仲間を集めたいと言ってたような?
馬頭観音さまの話が、だんだん聴けるようになって来ると
その感覚が確信に変わって行きました。
やっぱりこういう神事のようなことは、自分だけでは疑い深くなるんです。
別の何かに騙されてるんじゃないのか?と。
霊能者の方の助力、ありがたいですね。
何とも信じ難い不思議話だけれど、ある話なんです。
うう〜っん、どうすんねんこれ?と言う思いのまま
次回へ続く。

にゃんこ
この記事を書いているのは、事務局にゃんこです。
今回は、hitukiが受講している『縄文講座』の旅でした。
ほぼインタビュー記事なのですが、受講内容ではなく
『月の龍めぐり』的視点から、hitukiにシェアしてもらってます。
???なハプニングは、ここから続いていくのでお楽しみに〜、と
言いながら、どういうことか?hitukiもまだわかっていません。
今後、どう言うことになるんでしょうか?続きが気になりますね。
さて、次回はどんな龍に会えるのか?また、ご案内します。
😸にゃんこの勝手に龍度チェック!!

浅間縄文ミュージアム
⚫︎行きやすさ:車がおすすめ
⚫︎秘境度:★★☆☆☆
⚫︎メンバー:グループ
⚫︎特記事項:展示が素晴らしい
⚫︎龍度チェック:★★☆☆☆
土器のパワーに宿るもの
⚫︎案内リンク:http://w2.avis.ne.jp/~jomon/

国設野鳥の森
⚫︎行きやすさ:車がおすすめ
⚫︎秘境度:★★☆☆☆
⚫︎メンバー:グループ
⚫︎特記事項:穏やかな生命力
⚫︎龍度チェック:★★☆☆☆
精霊の宿る森
⚫︎案内リンク:https://picchio.co.jp/facility/wildforest/

SHINKA倶楽部について
SHINKA倶楽部へのご入会はこちら

YouTube動画
hitukiの宇宙チャンネル配信動画

寄附・応援のお願い
hitukiの活動への応援はこちら

お問い合わせ
ひつき事務局へのお問い合わせはこちら